コンピューター??
マイクロソフトが、外来語表記を変更するというニュースがありました。なんだかんだいって、この分野で一番の影響力のあるメーカーと言っていいでしょうから、今後はコンピューター業界も主流の表記はこのようになっていくのでしょう。
普通の人にとっては、もともとこのような表記が当たり前なのかも知れませんけど、私のように理系の人間は結構コレが当たり前になっていました。会社に入ったときにも、ドキュメントの記述用語はJISの規定に準ずる事という教育を受けましたし。会社に入った後は文章を書く=仕事の文章ってのがほとんどですから、すっかりこの手の記述が当たり前に。
私としては長年の刷り込みがあって、とても違和感があるのですが、客観的に見てやはり末尾のーは付いていた方が自然なんでしょうね。狭い業界内では、このような表記の方が専門家っぽいと言う、なんだかそんな意識もあるように思いますけど(^_^;)。俺は素人じゃないぞ、みたいなつまらない自己顕示のような。
しかし、一度決まった事ってのはなかなか変わらないものですね。このもとになった内閣告示だって平成3年ですから、17年も前には、今後コレで行きましょうと言うことになっていたわけですから。私は全く知りませんでしたけど(笑)。
私の会社も変わるのかなぁ?新人研修の時にJISで書けと言われてから、変更があったという話は聞きませんけどねぇ。一度確認してみよう…。
ちなみにこの投稿は平成3年の内閣告示に従って記述してみました(笑)。
Posted: 7月 28th, 2008 under General.