Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

Nike+

運動不足解消に向けて、ただ走るのはつらいのでNike+で意欲向上をと思ったんですよ。

Nike+ってのは、靴にセンサーを仕込んで走ると、iPodか、専用の時計みたいなのにデータが送り込まれます。それをPCで取り込んで走行ペースや距離やなんかを見たり出来て、Webサイトにデータを送ってそこで管理したり、他の人の記録が分かったりするSNSをNikeが提供しているサービスのことです。2年ぐらい前からやっていますので存在は知っていましたが、あまり気にもしていませんでした。

サービスの主体はNikeみたいですね。それにAppleが乗ったという感じのようです。データ記録だけなら昔からいろいろな装置がありましたけど、売り文句として音楽を聴きながらスポーツってのが訴求力があり、そしてそれぞれの分野で人気の2社が組んで立ち上げたので、うまくいっているようですね。最近NikeがiPodなしでできるSportBandという時計のようなのを出したのは、Appleに頼らなくてもやっていけると踏んだからでしょうかね?

AppleはコレのおかげでiPodの売り上げが上がる効果は無くはないけどすごくもないでしょう。あくまで多方面の展開の一つ。Nikeとしては、これをもとにセンサー対応の自社の靴の売り上げを伸ばす、直接的な関係性がありますから、ある程度普及した後はiPodが必ず必要というのは足を引っ張るでしょう。金額的に靴よりiPodの方が大きいので。

そこで、腕時計型の装置を出したんでしょうね。これ自体はそれほど儲けを見込んでない価格付けみたいです。損するほどでもなさそうですが。そりゃ、一度しか買わない装置のほうで儲ける仕組みでは先がないですからね。ある意味プリンタと同じで消耗品(この場合は靴)商売ですからね。安く始められるようにしないと商売が難しくなります。

各社の思惑はともかく、私もそれに乗ろうかと思って調べましたが、Nike+対応で一式そろえると、それなりの費用がかかりますね。まず、靴が割高。これは、サービス維持の費用が靴の代金から出ていると考えれば仕方のないところでしょうね。差額は3〜4000円?iPodは運動しながら使うならnanoでしょうけど、持っていませんから買うことになります。1.7〜2.4万円。センサーが3400円。Nike+のための追加費用としては総額2.5〜3万円の間になるでしょうか。ちょっと高いかな。

SportBandの方なら7500円ぐらいらしい?検索しても値段が見つからないってどういう事?なんか人気で入手困難みたいですね。こっちなら靴の差額を含めても1万円強って感じですかね。コードも邪魔にならないですし、良いですね。でも、iPodで音声ガイドがある方が楽しめそう(=続きそう)なので考えどころ。音楽聴きながらってのは自分にとって必要かどうか不明ですけど。

そもそもNike+以外にはないのかなと思ってちょっと調べたところ、同様の奴をauもやってます。こちらはau携帯でGPSデータを元にするんでしょうね、たぶん。特定の携帯会社だけってのは規模の限界がありますけど、こちらはきっちり毎月の通信料収入がある会社ですから、靴を売った上がりから捻出するより金はかけられるんでしょうね。まあauを使ってない私は関係ないです。

他にはガーミンのGPSウォッチや心拍計の付いた時計など、シリアスにスポーツする人向けには様々な物が出回っています。また、特定の機器とはリンクしていない、ランニングコミュニティのサイトもあるようですね。記録を自己管理するのためのサービスもあるようです。実際、特別な道具なんか無くてもラップタイムの計れる腕時計ぐらいがあれば、自己管理は可能なわけです。

しかし、手動でデータを記録管理するのはそれなりの手間がかかります。ランニングそれ自体が趣味、目的の人は良いですけど、あくまで体調管理の手段にしか過ぎず、それを続けるための助けになればと思っている程度の私にはちょっと合いませんね。やっぱりNike+みたいに、繋いだらお気楽に走った結果がみられるというのがいいな。

iPodにするか、SportBandにするか、まよいますね。靴はNikeのを買おうかと思います。靴紐の所につけるセンサーホルダーが売ってたりしますけど、精度も多少劣るようですし、見た目が好きになれないので。それに、Nikeにサービスを継続してもらうためにその対価を払うという意味で(せめて一度ぐらいは)専用の靴を買うべきじゃないかなぁと。もちろん、その範囲内で出来る限り安く済ませたいですけどね。とりあえず明日靴を見に行ってこようっと。