Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

iCalとGoogleカレンダーと

久々Macネタ。

自宅のMacではiCal、会社ではOutlookを使っているので、同期させたいと思い、会社ではGoogle Calendar Syncを、自宅ではGCALdaemonを使って、Googleカレンダーを経由して同期させていました。

しかし、2週間ほど前?から、iCal上でカレンダーが増殖するというトラブルに見舞われました。予定が重複するとかではなくて、カレンダーそのものが。個人的予定をHome、仕事をWorkとかに分けて、それぞれ色を変えているわけですが、HomeもWorkも同じ内容のものが10とか20とかに増えて、iCalが落ちます(-_-;)。

いままでは時々2つや3つに増えるだけだったので、増えたものを削除していたのですが、それを何とかしようと設定を変えたりしていたら、上記のような現象に。変更した設定を元に戻しても現象はそのままに。

Googleカレンダー上は問題ないので、GCALdaemonの問題でしょう。しかし、検索しても同じような内容の解決方法は見あたりません。

まあ今ではiCal自体が直接Googleカレンダーの内容と同期できますので、みんなそれで済ませて居るみたいですね。私は、iCal内のカレンダーではなくて参照しているカレンダーとして扱われるのが気に入らなくて使っていませんでしたが、GCALdaemonの問題を調べるのも面倒になったので切り替えようかなと思っています。

ケータイも同期させたいんですけど、オープンじゃないですからねぇ。スマートフォンは使う気にならないし。まあ予定なんてたいしてないんで良いんですけどね。