人と車の
テクノロジー展に今年も行ってきました。いつものパシフィコ横浜。
今年は去年よりだいぶ活気があったように思います。その証拠にコンパニオンのお姉さんがいっぱいいました。
いや、いっぱいって程ではないか(^_^;)。そもそも、業界の人が仕事で来る展示会なので。でもまあそこそこ増えてたと思います。去年より。
とはいえ以前ほどの活気があるとは言い難いですけど。
海外地域ブースも相変わらず広い場所を取っている(つまり企業では埋まらなかったと言うこと)し、以前だったら各メーカーがレース車両を展示していたりしたんですが、昨今のエコイメージ強調と費用削減のためまったくありませんし、小さい小間でガンバル小さい企業があまり見られませんし。
興味を引いたのは、ロッシのMotoGPマシン(写真無し)。確かクラッチの部品メーカーのところに。
東京R&Dのクロシオ(ってシーカヤックですが(^_^;)。
この大きさで継ぎ目無しのドライカーボンですよ。確か今100万ぐらいします。私がシーカヤックやっていた頃は確か70万円台だったんですが。どっちにしてもちょっと手が出ません。私はここの製品のグラスファイバー製シーカヤックに乗っていたので何となく身近な気がします。
カーボンの自転車も売り始めると書いてありましたが値段は聞きませんでした。恐らくすごい値段でしょうから。
本当は下の車がメインなのは言うまでもありません。ウチの会社のそばで電池交換をしている、電動タクシー。乗りたい方は六本木ヒルズのタクシー乗り場へどうぞ(笑)。
かなり良さげでしたが、まあやっぱりセグウェイと本質は違わないよなぁとか。未来のモビリティとか言っていましたが、そんな未来は来ないと思うなぁ。
スズキが英国で燃料電池バイクのテスト中だとか(物の展示は無し)。なんで英国?と思ったら、燃料電池が英国製だからのようです。
ヤマハはハイブリッドバイクのモックアップと、あとは電動アシスト自転車と電動スクーター。
このデザインで電動アシスト自転車出してくれれば欲しいかも。でもモックアップです。なんかハイブリッド・バイシクルと呼んで欲しいようですが、そんな長ったらしい名前が定着するはずもなく。電動アシスト自転車、略して電チャリですよね(笑)。電チャリ(市販の物)は試乗出来たみたいだけど、あまり人気がないようでした。まあ普通に買えるしね。
ホンダのブースにはVFRが有りました(写真無し)。相変わらずデザインはイッてますね(ほめ言葉です)。説明員の人もいたようですが、バイクはおまけ扱いですね、この展示会では。
私の本業に絡む部分での収穫は残念ながら有りませんでした。まあ期待していませんでしたけど…。
自動車業界的にはようやく動き始めてるのかなぁと言う印象でした。私の景気が良くなるのはいつの事やら。
Posted: 5月 19th, 2010 under Car & Motorcycle.