nifmoに切り替えたんだけど…
最近流行の、MVNOに切り替えました。docomoのiPhoneをそのまま使うと言うことで、docomo系の中から、通信品質が良いという評判と、家のインターネットプロバイダがNiftyなので割引があるってことでNifMoにしました。しかし、通話は出来るものの、通信が出来ません。サポートに電話したら、切れ味鈍い感じの男性が出て、案の定、SIMを交換するだの(SIMのせいで通信のみできないなんてある?)、上手く動作しないのはAppleに聞けだの、無責任極まりない。SIMを交換するとか簡単に言うけど、電話できない期間はどうしてくれるんでしょうね?
NiftyがiPhoneで使えると言っているわけだし、そのためのプロファイルも配っているわけです。それをダウンロードしてインストールする以外こちらに出来ることはない以上、設定ミスもあり得ないし、直前まで使っていたのでiPhoneの故障もあり得ない(そもそも、通話が出来て通信が出来ない故障なんてあり得ないでしょ)。だったら、Niftyの責任でしょ。そういって、調べろと言ったら、暫くしてコールバック。docomoで使っていたプロファイルが残っているとダメかも知れないから消してやってみてくれと。飯も食いたかったのでダメだったらまた電話すると言うことでその場は切りました。
その後、プロファイルを全部消して、NifMoのプロファイルをダウンロードして入れ直すも、やっぱりダメ。あー、サポートなんて大抵の会社は役立たずで碌なもんじゃないけど、Niftyも酷いなぁ。
さて、どうしてくれようか。ネットで検索しても、同じ現象の話題はどうも見つからないし。Niftyのサポートに電話しても時間の無駄っぽいし。しかし、その間も通信料金は取られているわけで、納得がいきません。いくら安く提供していると言っても、謳っている機能がまともに使えないのではお話になりません。困ったなぁ。
Posted: 9月 9th, 2015 under General.