おまえにはがっかりだぜ
LED!
部屋の蛍光灯が切れたり薄暗くなったりしているので、近所のコジマに買いに行きました。
しかし、円形の2灯式なんですが、大きい方は40Wってのは判っていたんですが、小さい方が30Wか32Wか二通りあるんですね。大きさが結構違いますけど、普段はシーリングライトの内側なんて見えませんから、どっちか思い出せません。
賭に出てはずすのもダメージがでかいので、仕方なく買わずに帰ってきました。ちゃんと調べておけっての>自分。
ただ、せっかく行ったのに何もせず帰ってくるのも癪なので、ぶらぶらと照明器具のところをみてきたんです。最近はLEDの照明器具も結構安くなってるんですね。
色や明るさが調節できるリモコンがついているのは当たり前で安いのは1万円台後半ってところ。蛍光灯器具では色は変えられないし、リモコン付きは結構高価です。
しかし安いLEDのやつは絶対的な明るさは蛍光灯に及ばないな、なんて思いながら帰ってきました。
思ったより安かったので、蛍光灯を買うのをやめてLEDの照明器具を買うのもありかなぁ、明るさはそれほど要らないし…なんて思いつつ、ネットで値段と明るさ(全光束lm)と消費電力を見比べていたんですが、なんだ、蛍光灯の方が消費電力低いじゃん。
LEDに変えてエコとか言うのをさんざん聞いていたので、てっきり逆転したのかと思ってたんですが、そういえばその売り文句はLED「電球」でしたね。
そうすると長寿命と色や明るさが変えられるのとリモコン付きぐらいがメリットになるんでしょうけど、寿命以外は全然訴えるものがありませんね。ネオンサインじゃあるまいし、部屋の明かりなんてしょっちゅうピカピカ変化させるものじゃないし、そんなのはおまけに過ぎません。やっぱり電気代が安いとかでないと欲しいと思えませんね。
ということで、がっかりしたのでLED照明に切り替えるのは当分先ですね。LED照明が明確なメリットを持つようになるまでは。中途半端な製品を買うと、なまじっか球切れもないのでずっと我慢して使い続けることになってしまいますからね。
せめて蛍光灯より2割〜3割ぐらい効率が良くなって欲しいところ。もちろん値段も同等以下で。そう簡単には実現しなさそうですが。
結局蛍光灯は、もう一度買いに行くのが面倒なのでネットで注文しましたとさ。最初からそうすれば良かった…。
Posted: 3月 21st, 2012 under Home Electronics.