人生は
ギャンブルだ!
約束の退職金を払うのはつらいので、今後は月払いで払うから、自分で運用してね。うまく運用すれば約束の退職金と同等にはなるはずだからね。もっと上手くやったら増えちゃうかも!!なんて素敵!!定年後は退職金としてでも、年金としてでも受け取れるよ。と言う制度に移行しようとしています。私の会社。
月払いの金額は、元本保証の所に入れておいて同等額になる、なんて甘い話はもちろんなくて。想定金利の運用成果を上げたらって話。運用って、元本保証のないところに預ける、つまりギャンブルです。
さすがに5%の運用益をあげろ、なんて夢のような話ではないですけど、それにしてもねぇ。金融機関がこぞって損失出しているこのご時世に。まあそういうご時世だから、お手上げになってこんな制度が生まれたんでしょうけどね。
選べる運用商品も限られていますし、長期にわたってずっと利益を出し続けるのが前提ですからね。運用会社が失敗するとき(今みたいに)には、元本保証に預け(そんなのはすべて定期ですよ?)、景気が良くなおかつ運用会社が利益を出すとき(有るのか?)に債券や株式に投資して運用益をだすことで想定利回り達成…って、そんなん出来たら相場師で食っていくっての。
まあ、つまりドローイングライスケーキですな。
じゃあ反対するかというと、従来のだって保証される訳じゃないですけどね。会社なんてつぶれるかも知れませんし。無い袖は振れぬ、ですし。無理にない袖を振った分は、現役の働いている自分自身の 懐から出ているわけですから、結局見える範囲にある取り分の分配だけの問題ですけどね、ウチのように小さい会社の場合。
分母がでっかければ別ですが、結局誰かが得すれば誰かが損するだけで、インカムが増えなければ足の引っ張り合いです。だから、あんまりギャーギャー言う気にもなりませんけど、たった百数十人しかいなくっても自分のことだけ声高に叫ぶ奴が居るんですよね。しかも結構。
やる気を失わせる状況ですねぇ。
会社って言ったって、上にいるのがスーパーマンな訳じゃなく、自分と大して違わない普通の人がやっているわけですし、過度な期待は出来ないものだと、ようやく最近、世間のことが分かってきました(笑)。
だからまあ、分配してもらった方が良いですね。リスクの高い運用でもして、定年の時に資金がなくて生きていけなければそれまで。たまたまうまくいって余裕が有れば、面白おかしく過ごすってことでいいじゃんとか思ったり。
Posted: 12月 3rd, 2008 under General.