ケータイメール
は、あのプチプチ打つのがイラッと来ます(^_^;)。
だから嫌いなんですけど、必要なこともありますよね。
なので、わざわざ転送マクロを組んで、転送アドレスを相手には伝えて、PCの前にいるときは(ほぼ一日中ですから)PCから操作出来るようにしたりしています。
これで、外出時に(仕方なく)ケータイで返信しても、相手にはその転送アドレスから送られるのでシームレスにどこからでも比較的すぐに返信が可能です。
でも、その転送用アドレスでなくてケータイメールの方にもらったものは扱いにちょっと困ります。
そこで、PCからimodeメールが直接送れるimode.netを契約してみたんですが、これがまた使えない奴で。
FireFoxだと画面が出てこないし。ポップアップ禁止やら何やらで制限をきつくしているせいでしょうか。でも、今時そんなマナーの悪いサイトを作るのがそもそもおかしい。
Safariでも画面は出るけどまともに動かないし。WindowsのIEでようやく動く(と言うよりIEでしか動かない)とか、あり得ないです、今時。しかも、勝手な作り込みでどこの世界の作法にも従わない、自分勝手なUI。
わざわざレベルの低いものを作り込まずとも、標準で用意されたものを使い回すことで、高機能で操作感の統一のとれた使いやすいものを提供するというのが世間の常識なのに。
やっぱり、クローズドな世界が染みついてしまっているんですね。iPhoneとかに押されて慌てて色々やっていますけど、オープンな業界の上っ面をまねしているだけで、根本的には顧客を抱え込むクローズドな戦略から離れられないのでダメですね。
せめて、UIをまともにして、どのブラウザでも動くようにオープンな仕様で作れといいたいですね。
まあどっちにしてもimode.netは会社のネット環境からはアクセス禁止サイトに入れられてしまっていますけどね。仕事中にPCからこっそりとケータイメールで遊んでる奴ばかりだったんでしょうねぇ。自分もそのつもりだった訳ですが(笑)。
つかえねーから解約しようかなぁ。
メール相手はそんなに居るわけでもないんで、転送メールの方を使ってもらったら済む話ですし。キャリアのメールアドレスに縛られないからMNPしても番号もメアドも変わらないという大きなメリットもありますし。
ケータイの絵文字とかが対応不可なんで、その点がちょっとイマイチですけど。
あと問題は転送サーバーがたまに止まることですね。自宅のマシン上で処理してますし、自作マクロなので信頼性は劣ります(^_^;)。少し環境整備をして再構築したいとは思っているんですが…。
Posted: 9月 4th, 2010 under Computer.