あんなの持ち歩く?
IT系ニュースでは(世間一般でも?)iPadの国内販売開始のニュースで盛り上がっています。
これからは本はああいうので読むようになるだとか騒いでますが、なるはず無いです。
他に、アプリが動きますけど、PCでもスマートフォンでもダメなものって想像が付きません。
逆に、PCでしかダメな用途、iPhoneに代表されるスマートフォンで無ければいけない用途はすぐ思いつくのですが。
今まで専用のハンディターミナルで作っていた業務システムを置き換える用途には、本体の数が出るので安くなる可能性というのはあります。ソフトハード共にAppleの縛りがあって出来ることは限られますが。でも所詮ニッチな市場の話。
何でそんなに騒ぎになるんだか理解できません。
なんか客(学生の事ね)を呼ぼうとして大学が全員に配るとか、○○な事やってたりしますが。そりゃエビでタイを釣るって奴で大学にすりゃ安いものでしょうけどね(エビじゃなくて疑似餌だと思うけど)。
私の頭が古くて固いだけかも知れませんけど、殆どの人の頭は古くて固いので、iPadが出ようがどうしようが、今までと変わりなく過ぎていくと思います。
もちろん、特定のごくごく一部の人にとってはうれしいデバイスかも知れませんが。
マスコミが、単に一過性のネタとして無責任に、納豆やバナナのブームと同じようにあおり立てているだけに思えますけどね。
Posted: 5月 26th, 2010 under Books, Computer, Electoronics Gadgets.