Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

HDDが…

故障。メインで使っているMacのバックアップ用が。

Macを使っていたら、突然、取り外し処理をせずにディスクが取り出されました云々という警告が。もちろん何も取り外していないのですが。HDDが死んだ瞬間、Macは取り外されたと認識したわけです。

再起動すると、立ち上がったときに、認識出来ないディスクが挿入されたという警告が出るので、ディスクの存在は認識しています。一応Drive Geniusでチェックしようと思ったらバージョンが古かったので、新しいバージョンを用意して、そののディスクイメージをDVDに焼こうと思ったらToastが環境移行後にインストールされていないことに気づいて、その最新版をダウンロードしてインストールして、それでDrive Geniusを焼いて…。ハァハァ。

いろいろツールは持ってるんですけど普段は使わないので、システムのHDDを移行したときにインストールし直して環境を整えたりしていませんでした。いざというときのためにいつも環境を整えておかないとですね…。

実際のところDrive GeniusはDVDから起動しなくても、今回はシステムHDDじゃないのでチェック出来るんですけど、ついでなのでブート用DVDも更新。やっておかないとまた忘れますからね。

それで、ようやく本題に戻ってバックアップ用のHDDドライブですが、スキャン開始して、しばらくしてから表示を見ると、予測終了時刻374日後(笑)。その時点でスキャンした全セクターがエラー(^_^;)。ええ、完全に終わっています。もちろんすぐ停止。

同時に買った同じドライブをシステムとバックアップに使用していて、今回は運良く(?)壊れたのはバックアップ側でした。が、いつシステム側も壊れるかわかりませんから、バックアップディスクは早急に買わないといけませんね…。

しかし、買ってから大して時間はたっていないのに運が悪いです。確かまだ数ヶ月しかたっていないはずです。しかし、バルクで買っていますから保証はありません。また買ってくるしかないですね。安さ優先でSAMSUNG製を買ったんですけど、今度はWesternDigitalにしよう…。