Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

キターっ!

洗濯機が。騒ぐほどのことじゃないですね(笑)。それにしても、昨日、会社が終わってからヨドバシに寄って注文したのですから、本当に早いですね。

注文時に聞いたら在庫有で翌日配達可能ということだったので、さらに1便(9時から13時)でも可能と言う事だったのでそれを指定しておいたのですが、8時過ぎに電話確認があって、9時ちょうどぐらいには来て作業開始、9時30分頃には完了でした。

こんなサービスが当たり前なんですから、ホントすごいですね。量販店の物流のシステムは。

さて、新しい洗濯機を早速使っていますが、乾燥まで、しかも念入りコースを設定してみましたので完了はちょっと先です。スタートしてしばらくは、どんな感じかと思って様子を見ていたんですが、本当に水を使う量が少ないですね。

どうしても、これで本当に洗濯しているのか?という心配というか疑念が湧いてきます(^^;)。濡らしたというか、湿らせた洗濯物をペタペタひっくり返しているだけのようにしか見えません。洗濯というと、水を貯めた中に入れてぐるぐる回すイメージがどうしても抜けませんからねぇ。

今までもドラム式を使っていて、縦型よりは水が少ないのには慣れているはずですけど、それにしても…という気がします。でも、もし自分が手で洗濯することを考えたら、大量の水の中に入れてぐるぐるかき混ぜるより、少なめの水でしっかり揉んで洗うでしょうから、おかしくはないんですけど。

もちろん、汚れの程度や質にもよりますけど。大量の水で薄めて流し去りたいような汚れの時もあるし。

洗濯機のメーカーとしては、想定ユーザーを街で暮らすホワイトカラーとしているんでしょうね。特にドラム式なんかは。本当にどろどろで洗濯機の水が真っ黒になるような状態は想定していないのでしょう。

私もそんなひどい汚れ物を洗濯する予定はありませんから、特に問題ないんでしょうね。多分。

一番の希望は、ワイシャツのシワが今より軽減することですけど、どうでしょうか。その点は日立のビッグドラムが良さそうな気がしたんですが、値段であっさり諦めて東芝にしたので。それでも新型なので昔の奴よりは改善されているんじゃないかなぁと。今洗っているのはワイシャツではないので、それがわかるのは次回以降の洗濯の結果ということになりますけど。