Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

Windows7(2)

実機PCにもWindows7を入れてみました。仮想マシン(Parallels4)に入れたときには問題なかった、Mac OS X上のファイル共有へアクセスするときに毎回「ネットワークパスワードの入力」のダイアログが表示されて鬱陶しいです。

Windows上のユーザー名、パスワードでMac OS Xのファイル共有にアクセスできるように設定してある筈なんですけどね。同じPCの別パーティションに入れてあるXPからは特に問題なくアクセスできていますし、ファイルサーバー側でなくてWindows側の問題なのは確か。Parallels上と同じ設定の筈ですが、あちらの環境はホストOSと連動するような機能が色々付いているので、問題ないのはその影響かも知れませんし。

Windows7側の設定がまだどこかにあるんでしょうねぇ。お仕着せの(Microsoftクローズドな)環境では確かに便利になっています(ホームグループとか)が、クロスプラットフォームで使用しようとすると途端にあちらこちらに分散した、意味不明で、OSがバージョンアップするごとに名称や場所や振舞いが変わってしまう設定を探したりあれこれ試したり。疲れます。

まあログインごとに一度ユーザー名とパスワードを入れれば覚えていてくれますが、Windowsは何か変更する度に再起動したりするので、ずっとログオンしたままってのが続かないんですよね…。

必要なデータやファイルは極力一カ所にまとめたいので、メインのMac上にファイルを置くようにしていますから、Windows側からも出来るだけシームレスにアクセスできるようにしたいだけなんですが、毎度問題が起きますねぇ。