Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

詐欺サイト

ずいぶん前から、何でもネットで買っています。内容のはっきりしている工業製品で、値段だけが問題なら、検索して安いところで買えば良いですよね。

安いところと言っても、実店舗を持っている有名所は、やっぱりそれなりの普通の値段。そこで、さらに安いところを探すわけですが、そうすると出てくるのが、やけに安い店。

たまに本当に安い処分品などに当たることもありますが、普通より安いときには何か理由があるわけで、その最たるものが「詐欺だから」です。

基本的に、支払いをカードにしておけばほぼ大丈夫でしょう。今時、銀行振込のみってのは、ごく一部にあることはありますけど、まあやめておくのが無難です。

しかし、支払いに進んで詐欺だと分かる前に個人情報を登録させる仕組みのサイトもあります。先に個人情報を入れさせる、そのこと自体が怪しいわけですが。詐欺サイトに入れた個人情報は、騙されやすい人と言うことで情報が売られると思って間違いないでしょう。

どうしても安く買いたいけど怪しい気もする、と言う場合は、まずGmailとかで捨てアドレスを使って、嘘の住所氏名で登録して支払いまで進みます。カードの支払いが可能なら大丈夫でしょう。カードのマークとか表示しているのに、結局振込しか出来ないような所は間違いなく詐欺です。もし、ここで大丈夫だと分かったら、改めて正しい情報でアカウントを作り直せば良いのです。

なんでこんなことを書いているかというと、とあるものをネットで探していたら、詐欺サイトが出てきたからです。結構出来が良かったのですが、やっぱり値段がおかしい。詐欺だと確信したのですが、一応確認してみたくなったのです。それで実際に、上記のような対応を取ったら、やっぱり支払いでカードは使えず、いきなり注文確定、振込先をメールで通知。もちろん、こんなのに振り込んだりしません。気の弱い人は個人情報書いてるし、注文確定して請求が来ているから振り込まないといけないと思うのでしょうかね。

しかし犯罪者も、市場価格をリサーチしてそれっぽい価格付けをして、サイトも綺麗に作って、しっかり仕事していますねぇ。それだけの労力をつぎ込むだけの価値がある=騙される人が居るということで、困ったことです。

詐欺サイトが多く出てくるのは、私の知る限りではカメラ関係とスポーツ用品ですかね。この業界は騙しやすい、とかあるんでしょうか。単に自分の検索する対象が偏っているだけかもしれませんけど。

こういう奴らを撲滅することが出来たら良いんですけどね…。ゴキブリと同じで決していなくならないでしょうね。せめて自分は被害に遭わないようにしましょう。