あけまして
おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
正月は実家に帰ってきていますが、珍しく大晦日の夜から雪が降り、新年の朝は雪景色で気分一新という感じでした。すぐ融けちゃいましたけどね。
特にやることもないので実家のパソコンチェックなどしたんですが、全然Windowsアップデートもかけていないし、基本的な管理について必要なことがわかっていないようで。
パソコン教室で色々習ったはずなんですが、どうも解き方を教えずに答えを教えるというやり方のようで。私に言わせれば、いくら高齢者向けだといってもそれは余りにも相手を馬鹿にした態度だと思うんですよね。
悪く考えるなら、いつまでも初心者でいさせて、いつまでも自分の食い扶持を確保するやり口なのかと。
それならそれで完璧に管理するぐらいやってくれればともかく、ひどい状態ですから。まあ、もっと金を払ってくれなきゃやってられないという事かもしれませんけどね。
しかし、セキュリティの根本ぐらいはきっちりやるのは、教室という看板を掲げている以上義務だと思うんですけど。こういう管理が不完全なPCがスパム送信やDoS攻撃に使われるんですから。セキュリティ用ソフトは一応入っていて、今回チェックして問題は見つからなかったですけど。
今回、Windowsのアップデートなど一応基本的なことは説明してみましたが、もう少しじっくり説明しないとちゃんとはわからないでしょうねぇ。
この点はやっぱりMacのほうがわかり易いと思うんですけど、最初にパソコン教室で覚えてしまったので、いまさら切り替えできないでしょうしね…。
パソコンはやっぱり誰にでも使えるものには程遠いですねぇ。