Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

またしても…

衝動買い。

ここのところ、あれこれ買い物をしていますが、先日届いたのがこれ。

AKGのQ701っていうヘッドホン。結構な高級モデルですが、円高のおかげでかなり安かったので、つい。

Quincy Jonesのコラボレーションモデルですが、別にそれ自体はどうでもいいです。

というか、そのおかげで一目見てこれはどうかと思うカラーリングですが(^_^;)。

これでもおふざけモデルではなく、プロも使うスタジオモニタ用。

プロ用って事で、ケーブルも10ftと20ftの2本付いてくるんですが、どちらも蛍光っぽい黄緑色(^.^)。

まあどうせ家の中で一人で使う物ですしね。

白と黒も存在するんですが、この色が安くなっていたので。

いままでは、同じくAKGのK240Sというモデルを長年愛用していました。先日コードが断線したのですが、コードは差し替え式なので、コードだけ購入して問題なく使えています。

ですが、断線したときに久しぶりにヘッドホンについて調べていたら、今はQ701というモデルが出ていて、値段もそこそこで良さそうだと言うことを知ってしまったがために、我慢が効かなくなってしまったのでした。

早速聴いてみましたが、音はもちろん悪くないというか、いいんですが、どうも低音が弱い感じが。

もともとAKGはそういう傾向ですが。ノートPCに直づけで聴いただけですので、そもそもドライブ能力が足りていないのかも知れませんし、新品のせいかもしれません。

ヘッドホンは少しなじんでくると音が良くなるなんてのはよく言われていることです。そんな気もしますが、私にはよくわかりません。

オーディオの世界は眉唾だったりプラセボだったりオカルトだったりいろいろしますので、自分で聴いてみてどうかが全てですが。

出力側がきちんとドライブできるアンプを持っていないと良い音が得られないというのは確かです。K240Sと比べて、インピーダンスは少し高いだけですから、音量がとれないわけでもないですが、やはりダイナミックな特性というのはあるわけで。

まずはそこをどうにかするか…と、何かを買ってそのためにさらに投資が必要になるという罠にはまっています(^_^;)。

まあそれも楽しみのうちですね。