Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

ソニーダメダメ2

ようやくPSNのサイトが動き出したようで。

しかし普通こういう障害を起こしたら、復活したときに、「いついつからいついつまで何が原因でこんな状況になっていました、申し訳ありません。」位は書くもんでしょう。

ところが、しらーっと、問い合わせ窓口が混雑していますだの、そんな事が書かれているだけ。6月4日の更新内容ですよ?おかしいでしょ。

まあ、元々の情報漏洩の件だって、いい加減時間が経ってから、被害は確認されていないとそればっかり強調しながら言い訳の発表しただけだし。

そりゃ、被害は受けていないけど、既にヨーロッパのPSNから得体の知れないアカウント登録申請があったというメールが来てるんですけどね?

そのメールも、承認するならこのリンクで手続きしろって物でもなければ、心当たりがないならここに連絡しろってものでもなくて、意味不明でしたので何もしていませんけど。

そして白々しくいかにも何もなかったかのように再開したPSNですが。

海外向けサイトは、まずトップに「Welcome Back」と表示して、お詫びの無料コンテンツのリストと、それをどうやって取得するかが解説されています。

片や日本向けは、まったく何もなかったかのように。お詫びはどこ?無料コンテンツでお茶を濁すんじゃなかったの?それすら言及がないってどういうこと?

バカバカしくて探して回るなんてこともしていませんが、情報を与えずに「提供はしたけど取得されなかった」とか言いそうです。

日本のユーザーをなめてんのか。

もう既に日本の会社じゃないんですね。サービス復活も一番後回しですし。

ソニーって書いてるけどSCEの問題じゃん?って意見もあるかも知れませんが、同様の流出がソニー××からも続いていますし、グループ全体の問題でしょ。

製品に同じロゴを入れている以上、自分たち自身が区別してないわけですしね。

こんな状態でパソコンやテレビをネットワーク云々という謳い文句つけて売ったってねぇ。なんか漏洩するんじゃないの?って思うのが普通でしょ。

どうも、自分たちは被害者ですって思ってる節があるよなぁ…。責任持てないなら他人の情報収集するなよと。

そういえば、ソニーのデジカメの製品登録したよなぁ。そっちは大丈夫か?

まあ当分はソニー××に個人情報を登録することはないですね。反省の色がない限り。

つまりは、ソニーロゴの製品を買わないと言うことになりますね。

どっちみち欲しい物はありませんけど。