停電対策
今回の事態とは関係なく、以前から単三電池は充電池に切り替えをしていました。正直言って、アルカリ乾電池の方がずっと安いんですが。
今回、それが役立つ…かというとそうでもありません。電池式のラジオも持っていませんし。今更買いに行っても売り切れでしょうしね。
ただ、車の整備のために充電式のLEDライトは持っていますので、これは役立ちそうです。非常に明るいですし、割と長い時間持ちますし。これの充電池は内蔵型で、やっぱり上記の単三型電池を使う訳ではありませんけど。
携帯はワンセグが映ります(今回地震直後に初めて使いました)が、電池がすぐになくなるでしょうね。こんな時、単三電池で供給するアダプタが役立ちそうですが、残念ながら持っていません。これまた、今から買うのは手遅れでしょうね。
明かりだけの問題ならキャンプ用のランタンがありますが、ホワイトガソリンの在庫がありません。最近すっかりアウトドアからご無沙汰なので。これまた今更買いに行っても買えないでしょうねぇ。
取り敢えずはLEDライトで凌ぐしかないですね。停電時間帯は変わるんでしょうかね。固定だと不公平感があるから変わるんでしょうねぇ。それも面倒ですが…。
Posted: 3月 14th, 2011 under Earthquake, Electoronics Gadgets, General.