Main menu:

Site search

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

芸術の秋

なので、イツァーク・パールマンのリサイタルを聴きに行ってきました。

プログラムは

  • モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ 第42番 イ長調 K.526
  • フランク ヴァイオリン・ソナタ イ長調
  • ストラヴィンスキー イタリア組曲~ヴァイオリンとピアノのための
  • ヴァイオリン名曲集(当日ステージ上で発表)

パンフレットは只で配っていたので持っていますが、大きいのでスキャンするのが面倒(^_^;)。しかし、只で配るとは太っ腹だね富士ゼロックス。海外オケの公演とかは1000円とか普通にしますからねぇ。以前のようにCDが付いてくるとかは流石にこのご時世には無理でしょうけど。

ヴァイオリン名曲集は…公演後のホワイトボードを確認しなかったので記憶のみ。

  • クライスラーの…なんだっけ。
  • エストレリータ(ポンセ)
  • ハンガリー舞曲2番(ブラームス)
  • ロンド(誰の?ハイフェッツ編曲?)
  • シンドラーのリストテーマ曲(ジョンウィリアムス)
  • アンコール:妖精の踊り(バッツィーニ)

でした。順不同。まだあったような…たぶん抜けがあるかな。

感想ですか。

もうね、素晴らしいとしか言いようがないですね。この感動を表す言葉はありませんね。

今回は頑張って、かなり良い席のチケットを買ったんですが、その甲斐ありました。

大満足です。

パールマンは、前回のリサイタルでは杖で歩いていたと記憶していますが、今回はセニアカーみたいな奴で登場。それが演奏用の椅子も兼ねていました。こういう道具がどんどん進歩してツアーに出る負担が減るのは素晴らしいことですね。おかげで素晴らしい演奏を聴くことが出来ます。

また来日して素晴らしい演奏を聴かせて欲しいと切に願います。