Site search

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

Site search

Categories

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Tags

PSDS Warm-up

に参加して参りました。PSDSってのはPorsche Sports Driving Schoolです。Warm-upというのは初参加者向けのエントリープログラム。富士スピードウェイで行われますが、Warm-upはサーキット走行ではなく基礎的な車の操作と挙動を学ぶという内容です。

しかし今日は生憎の大雨。よほど私の心がけが悪いんでしょうか。

受付を済ませた後、開会の挨拶の後、基礎講座。説明は清水和夫氏。どんなことをやるのかなど、プロジェクタで動画も交えて。その後、ドライビングポジションをどのように設定するのか、車の周りに集まって説明を受け、それぞれ自分の車へ。

10名ずつ4班に分かれて講習が行われます。私の入った班の最初のメニューは定常円旋回。インストラクターは脇阪薫一氏(もう一班同時に行っていて、そちらは織戸学氏)。ここでは、旋回からのアンダーステアとオーバーステアを体験します。晴れていれば散水してウェットにするのですが、本日は雨が本降りなのでまったく不要。もちろん、PSM(横滑り防止)はオフにします。

まずはインストラクターの車の助手席で、こんな事をします、と言うのを体感させてもらいます。これは結構強烈でした。旋回で横Gがぐぐっとかかったところからスピード上げてアンダーステアで前輪がダダダダ、と逃げていくのと、アクセルをどんと踏んでオーバーステアでくるっとスピン、そして最後にカウンター当ててドリフトの体験。

その間、自分で運転するときはどんな風に操作するのか説明つきで、わかりやすく教えてくれました。まずこれがなければ、私のような素人はどれくらいやって良い物やら解らず何も出来ないでしょうね。

参加者が順番にぐるぐる回って、インストラクターは無線で、もっとドンとアクセルを踏んで、とか、もう少し短い時間で戻して、とか指示をくれます。中にはかなり上手にスライドコントロールをしている人も。もちろん、そのままずっと維持出来るわけでは無いんですけど。

全員が終わるとまた最初の人から。。と3回繰り返しました。これは楽しかったです。グイグイと旋回しているところから、おりゃ!と踏み込むとテールがブレークする感じがなんとも。もちろん、踏み込みが足らずにズルズルアンダーが出るか、行きすぎでスピンな訳ですけど、たまに良い具合のスライドが一瞬出来たりして。これはドリフトの練習じゃなくて、アクセルの踏み方とそれに対する車の挙動を学ぶのが目的なんですけど。

次はスラローム。ここのインストラクターは清水和夫氏。目的は車両感覚とハンドル操作なんかの練習。車両感覚は駄目だという自覚は有ったんですけど、案の定最初のうちは大回りでダメダメ。ハンドル操作も、戻しが遅いと何度も指摘されましたが、最後の2回ぐらいはようやく感覚が分かってきて、良いですねというコメントをもらえました。

次は急制動と回避。オーバル型のコースで行きはどーんと加速して80km/hからまっすぐ急制動。戻りは60km/hからブレーキを踏んでABSを効かせたままパイロンの障害物を回避してレーンチェンジ。停止までブレーキは踏みきり。インストラクターは佐藤久実氏。ここでも最初はインストラクターの横に乗せてもらって障害物回避を体験。ABSをゴンゴン言わせながらハンドル操作して回避。これは結構ハードです。

実際にやってみると、行きの急制動で80km/h指定なんですけど、素ボクスターではそもそもその速度にするのが大変。そして戻りの障害物回避は、まっすぐパイロンに突っ込んだり、レーンチェンジでパイロンを引っかけたり。6回ぐらい?やって、最後の2回だけ上手くいきました。

最後に本コースを2週体験走行。体験走行だからと思って油断していたら、結構なペース。この大雨の中良いのか、等と思っていたら、やっぱり数度PSMのお世話になりました。先導車の後を付いて走るんですが、後ろの方だったので、ライン取りもどれくらいの速度で行けばいいのかも判らずむやみに突っ込んでいったのがいけないんでしょうけど。後ろにも迷惑を掛けてしまったのではないかなぁと反省。

最後に、修了式。講評とインストラクター挨拶。修了証をいただいて、記念撮影の後お土産を頂いて解散。

修了証とお土産。

全体としては、かなり満足度は高かったです。インストラクターも豪華で、一人一人にアドバイスをくれますし、スタッフも大勢必要ですし、インストラクター用の車その他機材もお金がかかりますし、サーキット使用料も必要ですし、そう考えると内容に対する費用はこれくらい必要かなと思います。絶対金額自体はお安くないので厳しいところですけど、上のクラスの講習も参加したいです…。