911で雪道
911にしてから初めて雪道を走ってきました。まだ11月だというのに2回も。
先々週、長野の和田峠でうっすらと雪が積もる道路は全く普通の路面と変わらず。まあ、雪道と言うほどではないかな。
そして先週、奥飛騨温泉郷から新穂高ロープウェイ辺りへ行ったときは完全に積雪路。
高速ではチェーン規制とタイヤチェックがありました。一般道に降りて山間の道ではかなり雪が。雪の多いあちらでも今シーズン初って感じだったのでしょうか。除雪とか間に合っていない感じでした。
県外からの車なのか、寒い中チェーン装着していたり、チェーンでノロノロ走っていたりする車が結構いましたね。冬にあの辺りに行くのにスタッドレスじゃないなんて、私には考えられないですけど。
本格的な雪道は、何年か前にBoxsterで走って以来です。
車もタイヤも状況も違うので直接比較できませんが、Boxsterの時はふらふらして怖かった覚えがあります。しかし今回911では特に不安定なこともなく、普通の車と同じように走れました。
前後の車と同じペースで、まったく問題ありません。リヤエンジンなのも登りでは有利に働いているような気がしました。
除雪不足で、轍の間の部分の雪が盛り上がっていて、時々スポイラーか底をする音がしていましたが、雪は柔らかかったので問題なしでした。
普通の積雪路だと、911でも問題ありませんね。車高の低さはどうにもなりませんが、それ以外は雪道を走るとき気をつけることを普通にしていれば大丈夫と言うことは再確認できました。
さすがにミラーバーンとかは行く気しませんけど、これはどんな車に乗っていても嫌です(^_^;)。
道路状況の良いスキー場なら問題なく行けますね。今年こそどこか行きたいな〜。
Posted: 12月 2nd, 2017 under Porsche 911.